アストロスケール、JAXAの商業デブリ除去実証のフェーズIプロジェクトについて、Rocket Labと打上げ契約を締結
Sep. 22, 2021持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去サービスを含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングスの子会社で人工衛星の製造・開発を担う株式会社アストロスケール(アストロスケール)は、打上げサービスと宇宙システムの世界的リーダーであるRocket Lab(ロケットラボ)社との、商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J(アドラスジェー、Active Debris Removal by Astroscale-Japan の略)」の打上げ契約締結をお知らせいたします。当社のADRAS-Jは、世界初の大型デブリ除去等の技術実証を目指す、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の商業デブリ除去実証プロジェクト(CRD2プロジェクト*1)フェーズⅠの契約相手方として選定、契約締結されています。
ADRAS-Jの打上げは2022年度内に、Rocket Labのロケット「Electron(エレクトロン)」にてニュージーランドのマヒア半島にある同社第1発射施設(Launch Complex 1)より行われる予定です。第三段にあたる、Rocket Lab独自のキックステージによる軌道投入後、ADRAS-Jでは、非協力物体である日本のロケット上段への接近・近傍運用を実証し、長期にわたり放置されたデブリの運動や損傷・劣化状況の撮像を行います。大型デブリの除去を目指すCRD2フェーズIIは、今後民間事業者の選定が行われる予定です。
アストロスケール創業者兼CEOの岡田光信は、以下のように述べています。 「世界初の大型既存デブリ除去を目指す、ADRAS-Jの打上げ事業者が決定しました。Rocket LabのElectronのように信頼性が高く商業的にも採算に見合うロケットのおかげで、宇宙空間へ頻度・柔軟性ともに高いアクセスが可能となり、アストロスケールの事業である、宇宙のインフラと経済を支えるための軌道上サービスを前進させることができます。それぞれの市場を牽引するRocket Labとアストロスケールが、ADRAS-Jの画期的なミッションにおいて協力し、宇宙の持続可能性「スペースサステナビリティ」の推進に必要な技術・ルール形成が可能となることを大変嬉しく思います。」
Rocket Lab創業者兼CEOのピーター・ベック氏は、以下のように述べています。 「運用終了時に衛星やデブリを軌道から除去する能力は、今後持続可能な宇宙環境を確保する上で重要な役割を果たすでしょう。この分野における、アストロスケールの新しいソリューションの実証に貢献できることを大変嬉しく思います。また、時速約27,000kmで移動する軌道上のデブリとのランデブは非常に複雑な作業であり、衛星の軌道投入に関しても絶対的な正確性が問われます。Electronのキックステージは18ものミッションでこの精度を実証しており、衛星をいつでも必要な場所に正確に運ぶための宇宙輸送環境を提供します。」
ADRAS-Jは現在重要な設計段階にあり、衛星の組立作業は2022年初頭に開始予定です。
ADRAS-Jミッションの運用構想(ConOps)動画はこちら